fc2ブログ
友人の哲学博士・八木雄二さんが、大阪・国立国際美術館で開催される
「世界制作の方法」の顔ともいえるリーフレットに長文を寄せています。

世界制作の方法

会期・2011年10月4日(火)~12月11日(日)

会場・国立国際美術館(大阪・中之島)サイト■

開催を記念し、中世ヨーロッパの哲学を研究しておられる八木さんの
講演会が企画されました。

東京港グリーンボランティアの代表を長く務められ、自然への造詣も深い
八木さんのライフワークは自然保護と哲学の融合。
難解と思われがちな「哲学」を、これほどわかりやすく、心温かく
語ることができる方は他におられないのでは、と思います。

お近くで、ご興味のある方はぜひお立ち寄りください、

日時・2011年10月10日(月・祝)14時~

会場・国立国際美術館B1階講堂

詳細は上記サイトでご案内しています。
スポンサーサイト



2011.09.20 Tue l 鳥仲間NEWS l コメント(0) TB(0) l top ▲l →谷口高司のHP
花の都巴里に住み、銀板写真にこだわりながら、巴里の日々を写した
友人の銀城アトムさんの2回目の遺作展です。

銀城アトム写真展「巴里瞬間」

日時・9月20日(火)~10月2日(日)

会場・ギャラリーコスモス(目黒駅西口徒歩12分)

詳細・ギャラリーコスモスサイト■

銀城アトムさんは、谷口高司が「いじめっこはだれ」「空に広がる動物園」など
のイラストで大変お世話になった編集者、田村康子さんの旦那さまで、巴里に
長いこと住み、素敵な写真をいっぱい撮られています。

残念ながら若くして病を得、志半ばで人生の幕は閉じられましたが、彼の
残した作品は、瑞々しく、いまも巴里の魅力を伝えています。

先回は「窓映・パリの夜」と題し、窓に写り込む巴里の景色や、夜景などの
作品展でした。
2回目の今回は「巴里瞬間」と題し、巴里に住まう人々の表情を切りとった
展示となります。

ぜひ、巴里の息吹を感じてください。

2011.09.19 Mon l 鳥仲間NEWS l コメント(1) TB(0) l top ▲l →谷口高司のHP
私達の大事なお友達、北海道の写真家・大橋弘一さんが
山と渓谷社から「庭で楽しむ野鳥の本」を刊行されました。
彼の野鳥写真はどれもキュート♪なのですが、今回はさらに
実物大で掲載されていて、羽の足の様子も手に取るように
わかって面白かったです。

知り合いに、隣家の餌台がきっかけトラブルになった人が
いますが、この本で書いてある「餌台への姿勢」を隣人が
心得ていさえすれば…としみじみ思いました。

高司とは高校・大学と同窓だったことが、北海道に大橋さんを
訪ねて行ったときに判明して盛り上がったのですが、生まれ
育った東京から、雄大な北海道の自然にきっちりと向かうため
札幌で根をおろし頑張っているお姿には感銘を受けました。
これからもいい写真を、いっぱい撮って欲しいです。
2007.12.16 Sun l 鳥仲間NEWS l コメント(0) TB(0) l top ▲l →谷口高司のHP
心の助っ人丹羽康勝さんに企画第二弾は、「新 山野の鳥」
「新 水辺の鳥」の共著者である安西英明さんと柳生会長の
トークショーです。

以下丹羽さんから送られてきたメールよりの抜粋です。

          ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
柳生 博 トークショー「野鳥に学ぶ自然の不思議」

開催日時:2008年1月19日(土)午後2時~3時30分(開場1時30分)

会 場:日野市民会館大ホール

入場料¥900税込(野鳥図鑑『新山野の鳥』付き)
出 演:柳生 博、安西英明
主 催:(財)日本野鳥の会
後 援:日野市、東京都 協 力:(財)日野自動車グリーンファンド

 俳優で日本野鳥の会会長の柳生博さんは、自らも八ヶ岳山麓に雑木林を育て、コウノトリの野生復帰を応援するなど、各地の自然保護に関わってきたナチュラリストです。
 今回は、みなさんが野鳥のくらしと自然の不思議をもっと知って、人と自然が共に生きていくためのヒントになりそうなお話しを、楽しく聞いていただきたいと思っています。

★前売り券は、ローソン、日本野鳥の会(バードプラザ)、日野市民会館でお求めいただけます。
★ローソンチケットでのご予約受付とご購入について(現金、クレジットカード使用可)
※Lコード 31374  ※販売期間2007年11/13(火)~2008年1/6(日)
■Lコードダイヤル ※自動音声 0570-084-006 (24時間受付)
■オペレーター予約電話番号 0570-000-407(10:00~20:00)
■ローソン店内の専用端末Loppi (24時間受付)

お問い合わせ先:(財)日本野鳥の会 柳生博トークショー係

℡03-5436-2620 niwa@wbsj.org 担当者・にわ

http://www.wbsj.org/ 東京都品川区西五反田3-9-23丸和ビル



2007.11.29 Thu l 鳥仲間NEWS l コメント(0) TB(0) l top ▲l →谷口高司のHP
ジャパンバードフェスティナルや東京バードフェスティバル開催で
ご尽力されていた、私たちの強力な心の助っ人、日本野鳥の会の
丹羽康勝さんが、移動に伴い、新しいお仕事を企画立案されました。

「柳生博会長と行く北海道の自然を楽しむ旅」です。
旅館も内容もゴージャスにしましたとのこと、来年の3月27日から
2泊3日の行程で、釧路や屈斜路湖・網走湖を廻るそうです。
ちょうど面白い時期の北海道ですね!いいなぁ、行きたいなぁ…

お問い合わせは(財)日本野鳥の会 03-5436-2620 丹羽さんまで
2007.11.29 Thu l 鳥仲間NEWS l コメント(0) TB(0) l top ▲l →谷口高司のHP