おかげさまで8月以降も充実した活動をさせていただくことに
なりました。
ご縁をいただいたみなさまのご支援、ありがたく嬉しく思っております。
8月は国際鳥類会議へ出展いたします。日本鳥学会に出席の方で
IOCにもご参加の方は、立教大学15号館14番ブースにお運び下さい。
10月は立川エリアで2回体験”タマゴ式”鳥絵塾を開講します。
今、担当の方が準備を進めてくださっています。
11月は、おなじみジャパンバードフェスティバル。
例年通りのブース出展に加え、今年も土曜日一番手で講演会を
させていただきます。
大阪自然史フェスティバルにも、、おちろん例年通り参加いたしましす。
また山陰地方で初の個展も開催が決定しております。
「時を紡ぐ鳥展」として、神話に出てくる鳥を中心に展示予定です。
こちらでも、野鳥夜話や、体験”タマゴ式”鳥絵塾も開催します。
12月は三鷹のカレーの名店「草の実」での作品展を開催します。
レストランでの個展は初めてですが、雰囲気のあるお店なので
楽しみになさっていてください。。
東急セミナーBEたまプラーザ校での野鳥イラスト教室も
12月まで開講決定しております。
各回ともトライアルでお試しいただけますのでご検討ください。
詳細未定のものもございますが、決定し次第、スケジュール欄に
記載いたします。
時折、のぞいてみてください。
よろしくお願いします。
なお、11月20日(木)開催予定だった
「谷口高司と野鳥を楽しむ会・ミヤコドリを描こう」は作品展の関係で
一週早めて、11月13日(木)開催となりました。
よろしくご承知ください。
なりました。
ご縁をいただいたみなさまのご支援、ありがたく嬉しく思っております。
8月は国際鳥類会議へ出展いたします。日本鳥学会に出席の方で
IOCにもご参加の方は、立教大学15号館14番ブースにお運び下さい。
10月は立川エリアで2回体験”タマゴ式”鳥絵塾を開講します。
今、担当の方が準備を進めてくださっています。
11月は、おなじみジャパンバードフェスティバル。
例年通りのブース出展に加え、今年も土曜日一番手で講演会を
させていただきます。
大阪自然史フェスティバルにも、、おちろん例年通り参加いたしましす。
また山陰地方で初の個展も開催が決定しております。
「時を紡ぐ鳥展」として、神話に出てくる鳥を中心に展示予定です。
こちらでも、野鳥夜話や、体験”タマゴ式”鳥絵塾も開催します。
12月は三鷹のカレーの名店「草の実」での作品展を開催します。
レストランでの個展は初めてですが、雰囲気のあるお店なので
楽しみになさっていてください。。
東急セミナーBEたまプラーザ校での野鳥イラスト教室も
12月まで開講決定しております。
各回ともトライアルでお試しいただけますのでご検討ください。
詳細未定のものもございますが、決定し次第、スケジュール欄に
記載いたします。
時折、のぞいてみてください。
よろしくお願いします。
なお、11月20日(木)開催予定だった
「谷口高司と野鳥を楽しむ会・ミヤコドリを描こう」は作品展の関係で
一週早めて、11月13日(木)開催となりました。
よろしくご承知ください。
スポンサーサイト