fc2ブログ
野鳥のお絵かきと、野鳥観察を中心に活動する谷口高司と野鳥を楽しむ会。
16年目となる今年も、いろいろな鳥に挑戦していきます。

1月から3月までの予定をUPしましたのでご覧ください。

また、ずっと木曜日夜間で開講していた講座ですが、諸事情で木曜午前開催に
変更といたします。
よろしくご承知ください。



2015.11.27 Fri l ぶろぐ l コメント(0) TB(0) l top ▲l →谷口高司のHP
ジュンク堂書店池袋本店での野鳥図鑑画家谷口高司・画業40年の歩み展」
開催と並行し、10日より一か月、谷口推薦の野鳥本フェアを開催します。

野鳥をまず知ることが野鳥観察の第一歩との考えから、フェアのタイトルを
「野鳥を知り、距離を保ち、見守ることを心して」
と決めました。その視点で選んだ本が80冊弱並んでおります。
それぞれの本の特徴や、作者の思いなど、谷口が知る限りの情報も添えて
お楽しみいただける内容となったと自負しております。

ぜひ!お運びください。

「野鳥を知り、距離を保ち、見守ることを心して」野鳥本フェア
・ジュンク堂書店池袋本店7階カウンター前平積み台
・11月11日(水)~12月10日(木)
・10時~23時(土・日・祝が22時まで。最終日16時)
2015.11.23 Mon l ぶろぐ l コメント(0) TB(0) l top ▲l →谷口高司のHP
この11月から、谷口高司画業40年ということで、1年間いろいろな活動を
させて頂くことになりました。
さまざまな機関誌にイラストを発表しはじめて50年経ちます。
が、やはり、画料を初めていただいた時を、プロとしてのスタートとしよう、
となり、それがおそらく40年前の夏過ぎだったと、本人がおぼろげに覚えていた
ことで11月スタートとなったのです。

いつもお世話になっている、ジュンク堂書店池袋本店の七階理工書コーナーの
壁面で11月のこの1カ月「野鳥図鑑画家谷口高司・画業40年の歩み展」と題し
額25枚38プレートの作品を展示中です。

開業時間の長い書店ですので、ぜひお時間のある時にお立ち寄りください。

「野鳥図鑑画家谷口高司・画業40年の歩み展」
・ジュンク堂書店池袋本店
・10月31日(土)~11月30日(月)
・10時~23時(土・日・祝は閉店時間22時 最終日16時まで)
・入場無料 写真撮影禁止

2015.11.23 Mon l ぶろぐ l コメント(0) TB(0) l top ▲l →谷口高司のHP
ジャパン・バードフェスティバル2015
「谷口高司Mybe画業40周年記念講演会
 ~”フィールドガイド日本の野鳥”と谷口の交差点~」

開催&申込み受付開始のお知らせ。

日 時:10月31日(土)10時~11時
会 場:我孫子市手賀沼のほとり・水の館3階
参加費:500円
   (画業40年記念 携帯・スマホペタっとクリーナつき)
後 援:公益財団法人 日本野鳥の会
申し込み:日本野鳥の会下サイトへ直接お願いします→→◆◆◆

谷口高司&ベクトル鳥絵工房として毎年参加している
日本で一番大きな鳥好きさんのイベントで、今年も幕開けの講演会を
させていただくことになりました。

今年は谷口高司画業40年ということで、その活動の中で
”フィールドガイド日本の野鳥”にどのような思いを抱きどう関わってきたかを、
著者高野伸二さんの思い出とともにお話しさせていただきます。

司会は日本野鳥の会の瀬古智貫さんにお願いしました。
この初夏に出版された
「”フィールドガイド日本の野鳥”増補改訂新版」
の担当編集者でもある彼から、増補改訂新版の裏話も
逆インタビューしたいと思います。

もちろん、普段お目にかけることのない、図鑑の原画も
お持ちします。
ぜひ!みなさまふるってご参加ください。お待ちしています。
2015.09.30 Wed l ぶろぐ l コメント(0) TB(0) l top ▲l →谷口高司のHP
いつも谷口の本を揃えてくださっているジュンク堂書店。
池袋本店で9月から、7階理工書コーナーに谷口高司鳥絵工房の
棚を設けて頂きました。
(公財)日本野鳥の会バードショップ、Hobby's Workdでも
オリジナル商品をおとり扱い頂いていますが、交通の便や、
開店時間の関係で、なかなか行けないというお客様には、ぜひ、
こちらの棚で、お手にとってご覧いただければと思います。
オリジナルマグカップ全種、レンズ&眼鏡拭き、また、この棚だけの
specialとして缶バッジやマグネットもご用意しています。
(公財)日本野鳥の会バードショップ、Hobby's Workd共々
ご愛顧くださいますようお願いいたします。
2015.09.16 Wed l ぶろぐ l コメント(0) TB(0) l top ▲l →谷口高司のHP